chen さん
アドバイスありがとうございます。私の専門(専門といえる程キャリアがあるわけではありませんが・・・)はアカウンティングで、その延長上でMBAというと、動機という意味では、若干無理も感じられるかもしれません。
失うものはおっしゃる通り、多大なものかもしれませんが、多国籍のクラスメートとの交流、人脈など、日本では得難いものを得られているように拝見いたします。
行動を起こせば、具体的に進む道が見えてくるものかもしれませんね。
【2008/04/07 10:20】
URL | Alsas #v45hshFM [ 編集]
Alsas-san, 今晩は。メッセージありがとうございます。MBA進学について迷われているとのこと。お気持ち分かります。Chenもそういう時期がありました。今、思うとなぜあんなに悩んだのか不思議なのですが(笑)
MBA留学はおっしゃるとおり、金額、時間、労力、機会損失、全部あわせたらものすごいコストになると思います。でも、それをコストではなく自分への投資、と思えるかどうか、が決めてだと思います。それを払ってでもMBAに来る人たちの理由は、多分たった一つ、「変わりたい」、ということだと思います。Chenも当初、色々迷うこともありましたが、結局のところ、自分が変わらなければ前に進めない、と強く実感する出来事に直面して、迷いがなくなりました。MBAは間違いなく変わるきっかけを作ってくれます。でも、MBAを梃子に自分がどう変わりたいのか、という動機がしっかりしていないと難しいかもしれません。「変わる」ことにはリスクも伴います。思ったほど「変われない」人もいますし、「変化」に対応できない人もいます。変わる必要のない人が無理に変わる必要もないですし。
年齢ですが、正直言うと、やはりMBAは30代前半までに卒業するのが望ましいと思います。それは、思うに、前に述べた「変化」を本人と周囲がどう受け止めるかに関連しているような気がします。(もちろんそれは就職に直結していると思います。)でも、HECにも30代後半で来ている人もいますし、ちゃんとした動機があれば、年齢だけにこだわる必要はないと思います。
あとは、迷っているだけでは結論は出ませんから、具体的に動いてその過程で決めて行くもの良いとおもいます。GMATのソフトウェアは無料でダウンロードできますし、各種MBA関連イベントに顔をだしたり、MBAホルダーの先輩達の話を聞いたり、お金を掛けなくてもできることは結構あります。
ちょっと長くなりましたが、参考にしていただけたら幸いです。
Alsas-sanにとって一番良い結論に至れますように!
Chen
【2008/04/07 03:39】
URL | Chen #- [ 編集]
Chen さん 初めまして
MBA フランスて検索したところ、こちらにたどり着きました。
私もフランスのビジネススクール行きを検討しているのですが、
年齢、職歴、渡航にかかる費用等々を考えると踏み切れずにいます。
かつて私もフランスに留学したことがありますが、社会人で意を決して留学
に踏み切られたChenさんのやる気に頭が下がります。
【2008/04/05 09:22】
URL | Alsas #v45hshFM [ 編集]
|