|
|
カレンダー |
08
| 2023/09 |
10
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
- |
- |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
プロフィール |
Author:Chen
米系IT企業で7年間勤務後、はて?と立ち止まる。 2007年9月、新しいドアを開くためフランスに旅立ちます。目指すは、名門HECでのMBA取得。 目標:勝ち猫になります!!!
|
|
最近の記事 |
|
|
最近のコメント |
|
|
最近のトラックバック |
|
|
月別アーカイブ |
|
|
カテゴリー |
|
|
ブログ内検索 |
|
|
FC2カウンター |
|
|
|
Domino's Pizza |
Core2で最も面白い授業の一つ、Strategic Managementのクラスでは、ケースを元に企業のストラテジーを分析していく。嬉しいおまけは、ほぼ週一のペースで教授がケースで取り上げた企業をキャンパスに招いてくれる"Strategic Management Conference"がついていることだ。
今週は、ドミノピザ・フランスのCEOを招いてのコンファレンス。ドミノピザはご存知アメリカの企業だが、今回学んだケースはドミノのInternational Expansion StrategiesについてHEC独自に書かれたもの。90年代にドミノのフレンチ・マーケット展開で活躍したHECMBAの卒業生の存在がきっかけとなっているらしい。
授業で学んだばかりの内容について、実際に戦略を作る立場の人から話を聞けるというのは、教室で学んだことが実際どう生かされているか確認できる絶好の機会だ。ドミノは海外展開において、いかに早く少ない労力でマーケットに浸透できるか、を主眼においている。そのための戦略がフランチャイズによる展開だ。フランチャイズによって、各マーケットごとに独自にローカライズされた戦略を迅速に展開していく。そして、店舗をどんどん展開することで規模の経済を作り出す。
今回来てくれたCEOはもともとはオーストラリアでドミノのフランチャイズ展開を仕切っていた人。べたべたのオーストラリア訛りがきつい・・・。しかし、とても明るくてエネルギーに溢れた40代くらいの人。ドミノに入る前はなんとオーストラリアでローカルブランドのピザ屋さんを100店舗近くチェーン展開していたアントレプレナーだったが、株式交換によりドミノの傘下に入り、今ではドミノのマネジメントとしてその海外展開をリードしている。
フレンチ・マーケットでの展開について一通りのプレゼンを聞いた後は、Q&A。どんな質問にもちゃんとユーモアを交えて回答してくれるのが嬉しい。Chenの質問「フレンチ・マーケットのマネジメントにおいてCEOがチャレンジだと感じていることは何ですか?」については、一瞬顔がとても真剣になって、「言葉と文化だ」と答えてくれた。ピザ・ビジネスについては誰よりももちろん良く分かっているはずだけれども、まだフランス語は殆どできないそう。フードビジネスというローカライゼーションとスピードが必須のビジネスにおいて、全てを通訳を通さなければならないこと、フランス人の考え方の違いなど、もどかしく感じることも多いようだ。
CEOを見ていて改めて思ったのが、アントレの気質がある人って話が面白いなーということ。話し方にパワーがあるし、ユーモアも豊富でクリエイティブだ。例え組織に属していても、それに縛られずに自分のやりたいことをやっている、という自信と感覚が伝わってくる。何週間か前にコカコーラの戦略本部の人が来た時は画一的なことしか話してもらえず、ちょっとがっかりしたことを思い出してそんな風に思った。
最後に、「本当は皆にピザを持ってきてあげたかったんだけど、今晩はサッカーEngland v.s. France戦でフランス中のピザ屋が忙しいんだ。ドミノのバイクも出払ってしまっていてね。」 とのリップサービスも。HECの近くには残念ながらドミノはないが、この夜は皆がピザを食べたくなってしまったのは間違いない。。。
|
|
|