fc2ブログ
~Nouveau Monde~ HEC Paris 留学記
世界はヨーロッパへ!フランスでMBAを志すトランタンのブログ。
カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

Chen

Author:Chen
米系IT企業で7年間勤務後、はて?と立ち止まる。
2007年9月、新しいドアを開くためフランスに旅立ちます。目指すは、名門HECでのMBA取得。
目標:勝ち猫になります!!!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

お買い物

父の日・ギフト・花束・母の日

FC2カウンター

準備準備!
VISAが取れました!例のフランス大使館の例の皮肉なお兄ちゃん、今日も、Chenが窓口に立つなり、いきなりフランス語で話しかけてきたが、さすがに今日はめちゃ混みで、遊んでいる暇はないと判断したようで、すぐに日本語対応に切り替え(ホッ)。VISAは3ヶ月有効で、現地到着後3ヶ月以内に現地で更新手続きをするようにとのこと。この辺は学校が手伝ってくれるらしいと聞いている。

出発日は、8/10 で決定。マレーシア航空経由便にてパリ入り。片道では中華東方航空についで最安値。なんとなく中華は怪しい気がしてマレーシアに決定した。引越し手配もOK。引越しのサカイ&郵便局でこちらも値切って最安値で行く予定(*)。古い電化製品の処分をどうしようか悩み中。結構こちらにお金かかるかも知れない。

ちょっと嬉しいことに、今日のニュースでは円安にストップが掛かりそう。ユーロ替えは出発ぎりぎりまで粘ることにしようっと。

まだのこと:

英文健康診断書作成→医者とのアポ
戸籍謄本(仏訳)→ビザ更新用
昨年度給与明細(仏訳)→現地の社会保険用
ホームステイ確認(語学学校期間滞在先)
国際運転免許
古いPCのデータ移行
フランスへ持っていくものの選別
学校への提出物(レポートなどx2)
友達への挨拶・・・

うー、まだ結構やることあるなあ。。。


* 後記: 引越し荷物は、多少お金がかかっても保険だと思って日系の一基通関方式の引越し業者での配送をお勧めします。郵便局の船便だと日本を出国した後のケアは全てフランスの郵便局(=全く当てにならない)に任され、悲劇的結末に至ることも。Chenの場合、途中で荷物が行方不明になり、3ヵ月後にようやく発見され、しかもダンボール箱が完全崩壊しており(四角い箱が丸くなってガムテープでグルグル巻きになって届いた)、また一部は違う箱に入れ替えられて届けられる&中身がなくなっている、という悲劇に見舞われました。また、送るものは、現地で手に入りにくいものを中心にして、荷物を最小限にしましょう。(日本食などはパリで結構手に入ります。)


ご参考までに、Chenが思い出したもので、持っていったほうが良いもの v.s. 要らなかったもの、を以下にあげてみました。

持って行ったほうが良いもの。

*ヨーロッパ対応炊飯器(日本製のものがやはり性能がいいです。)
*箸(かさばらないしやっぱり必要。)
*LANケーブル、スカイプ用マイク&ヘッドセットなどPC付属品(フランスでは結構値段が高かった)
*PC外部メモリ(結構後半は容量が足りなくなって来るので(写真などの撮り方にもよるが)、外付けHDDはあると便利。CDを焼く方法もある。)
*統計学の日本語教科書(文系学生には超必需品だった。余り簡単すぎるもの(ハウツー本など)は役に立たないので選ぶときはちゃんと専門用語を解説しているものなどを選ぶよう気をつけて。)
*SPSS(統計学のソフトウェア)解説本(あるとかなり助かります)
*フランス語の文法書(たとえ今のレベルが初級でも、先のことも考えると比較的詳しい文法書を持っていったほうが正解。)
*電子辞書(日仏英3ヶ国語対応のものがお勧め。)
*Financial calculator(英語のものがフランスでは手に入りにくかった。インターネットでアメリカから輸入する方法もある)
*ノート、ペン、などの文房具類(フランスのは値段が高い&不思議なラインが入っていて使いにくい)
*携帯型スピーカー(PCやiPodにつなげるもの。あると便利)
*手鏡(日本で100円ショップで買えるものがフランスでは高い。スーツケースにしのばせて。)
*洗濯ネット(同上)
*スキーウェア類(ヨーロッパのスキー場ではウェアのレンタルは稀。スキーに行く機会がなかったとしても、耳あてやマフラーは冬はあると便利。)

なくても良かったもの

*夏服の多く(ヨーロッパは日本ほど暑くなかった。どちらかといえば春秋もの+冬服メインでよい)
*プリンター 現地で買ってもそれほど高くない(先輩からも買える)
*掛け布団(寒いと聞いていたので羽根布団を圧縮して持っていったが、フランスはセントラル・ヒーティングで部屋の中は冬でも半袖でOKな暑さ。全く不要だった。)
*日本の食器類(お椀など持って行ってみたが、なくても現地調達品で代用可能。)
*ダウンジャケット(日本のファッション用ダウンだと、ヨーロッパの寒さには足りなかった。スキー用くらいのものか、かえってウールのダッフルコートなどのほうが防寒にはなる。)
*教養的ビジネス本類。(色々、ビジネス書など持って行ったが、週末も授業の教科書やケースリーディングで手一杯で、正直読む時間がなかった。こういうビジネス本は結構流行りものだったりもするので、なくても困らない。)


ご参考まで。。。

この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://ugogirls.blog109.fc2.com/tb.php/15-09aa3e81
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)