|
|
カレンダー |
08
| 2023/09 |
10
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
- |
- |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
プロフィール |
Author:Chen
米系IT企業で7年間勤務後、はて?と立ち止まる。 2007年9月、新しいドアを開くためフランスに旅立ちます。目指すは、名門HECでのMBA取得。 目標:勝ち猫になります!!!
|
|
最近の記事 |
|
|
最近のコメント |
|
|
最近のトラックバック |
|
|
月別アーカイブ |
|
|
カテゴリー |
|
|
ブログ内検索 |
|
|
FC2カウンター |
|
|
|
Carte de Sejourの更新 |
Carte de Sejour (カルテ・ド・セジュール)は、フランスの滞在許可証である。フランスでは学生ビザの有効期限=学校のプログラム期間、とはならない。1年以上のMBAプログラムであっても学生ビザの有効期限は3ヶ月間しかなく、この間に「滞在許可証」なるものを取得しなければならない。留学生の身分は、学生ビザ+Carte de Sejour、のセットで保証される。
昨年、ChenがフランスでMBAプログラムをスタートさせたとき、真っ先にやらねばならなかったことが、このCarte de Sejourの申請だった。アメリカの移民局の手続き関連もひどいものだったが、フランスも負けてはいない。非効率なプロセスで、順番待ちは気が遠くなるほど時間がかかるし、提出書類が沢山必要なのと、その書類やルールが例によってコロコロ変わる(!)。年度や、時には対応する人によってポリシーが変わったりするので、本当に要注意だ。
Carte de Sejourの申請は、居住区のPrefectureで行う。Chenは入学した年にはキャンパスに住んでいたので、近くのベルサイユのPrefectureでの申請だった。ベルサイユ地区での申請に限って、HECの学生課がまとめて申請手続きを手伝ってくれるので、去年はそれでも比較的スムーズだった。Prefecture側にHEC特別枠が設けてあり、やたらと待たされたり、ということもなかったし、フランスに来たばかりで言葉も分からない中、書類の作成とかややこしい手順なども学校が助けてくれた。それでも、申請してから許可証を受け取るまでには丸々2ヶ月間かかったと思う。
ちなみにCarte de Sejourの有効期限は1年間で、1年を超える場合には更新手続きが必要だ。今やパリの住民となったChenは、この更新手続きをパリ市内のPrefectureで行ってきた。パリの場合は学校は助けてくれないし、おまけに、ほんの20Kmくらいの距離の違いなのに、ベルサイユとは必要書類が違ったりする。また必要書類として書かれていないものを要求されて、書類を突き返される人もいるらしい。統一してくれよ~。
まー、噂には聞いていたが、時間がかかったこと!!!10時からの約束時間だったが、朝8:30から行列を作って、ようやく窓口にたどり着いたのが10時ちょっと過ぎ。最終的に、仮の許可証でもある受領書を受け取った頃には既に12時を回っていた。。。
Chenの場合はリストにない書類を出せ!といういちゃもんは付けられずに済んだものの、1年分の銀行明細を全部チェックされて、300ユーロ以上の入金を一つずつ、これは何だ?とチェックされる始末(それも、別にチェックされる金額に規定があるわけでもない)。寮の敷金の返済分500ユーロでさえも、仕事をして得た収入ではないことの証明書がほしい、だのなんだの。。。ほんとにそんなもの必要なんですかぁ~???ちなみにChenの周りでそんなことを言われた人はいない。。。
おまけにひどいのは、担当の人が最初、明細のDebitとCreditと逆に読んでいて、Chenにはフランスで収入があると勘違いしていており、唖然とした。本当に怪しいシステムだ。
クラスメイトの多くは12月に学校が終われば自国に帰る人が殆どなので、実質、この更新はもう殆ど必要がないといえば必要がないのだが、まあ、「不法滞在」を避けるために一応、申請手続きだけはしておいたほうがいいだろう、という感じ。
とりあえず、申請プロセスが何とか無事に終わって良かった良かった。(ふ~・・・)
|
|
|