fc2ブログ
~Nouveau Monde~ HEC Paris 留学記
世界はヨーロッパへ!フランスでMBAを志すトランタンのブログ。
カレンダー

10 | 2008/11 | 12
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

プロフィール

Chen

Author:Chen
米系IT企業で7年間勤務後、はて?と立ち止まる。
2007年9月、新しいドアを開くためフランスに旅立ちます。目指すは、名門HECでのMBA取得。
目標:勝ち猫になります!!!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

お買い物

父の日・ギフト・花束・母の日

FC2カウンター

Marketing Track
Marketing Trackは、Marketing専攻の学生のPP2での必修科目。PP2の全期間に渡って、専任の教授がついて、Marketingのプロとして知っておかないといけないことを、レクチャー、ケース、ゲストスピーカーの講演を交えてしっかりと教えてくれる。

Marketing Trackの教授は、Frédéric Dalsaceというフランス人の先生。ハーバードMBA首席卒業、元マッキンゼー、ミシュラン・タイヤやパッケージング会社のマーケティングなどを経て、HECの名物教授となる。学生時代は一橋大学に交換留学していたのと日本でも働いていた経験があることから、日本語も結構話せてかなりの日本通。フランス人とは思えないくらい、細かく、時間にうるさい。

声が大きくエネルギッシュなだけではなく、授業の構成も細かいところまで実は計算しつくされていて、テンポが良く、全く気が抜けない。HECで受けた授業の中でも one of the best のクラスとだと思うが、demanding なクラスであることでも有名だ。

このクラスでは、マーケティングのトピックの中でも、New Product Developmentを中心に学ぶ。NPDについては今まで全く関わったことがなかったので、様々なケースを通して専門知識を学ぶのは非常に面白いし、今後きっと役に立つに違いない、という実感がある。

扱うケースは、B2BからB2Cまで幅広いが、どちらかと言うと先生の趣味(?)で、B2Bやテクノロジー製品についてが多い気がする。B2Cをもっと勉強したかったので、そういう意味では少し残念なのだが、それでも、イノベーションやテクノロジーをベースにした製品開発のストラテジーとリスクの分析などは、昔その分野で働いていたこともあり、色々考えさせられて面白い。

『HPキティホーク』のケースでは、HPがイノベーションを追求して、社内No1プロジェクトとして立ち上げた世界最小HDの開発と製品化が最終的にはいかに素晴らしく失敗していったか、を分析。昔PalmPilotが大ブレークして「これからはPDA」と誰もが思った時代があったが、インダストリーのトレンドとエンドユーザーのデマンドがどんどんすれ違ってしまい、業界の思惑通りにはいかなかった。実はPDAマーケットは昔担当していたこともあり、「なんでこうなってしまったのか」ということを改めてじっくり考えるのにはとてもよい機会だった。

奇しくも、このクラスでのグループ・プロジェクトは、GPS機能つきPDAに地図と観光情報を載せた、Digi-Guide という、トラベルガイドを開発およびレンタルしているフランスの会社を取り上げる。HECの卒業生が立ち上げた会社でもある。むかーしむかし、Chenがサンフランシスコでインターンシップで働いていた会社も実はそのようなアイデアを製品化しようとしていた。そのときはGPSもまだ一般には製品化されておらず、PDAとしての機能だけで、使い勝手もいまいちで事業としてはうまくいかなかったのだが。

あれから世の中のテクノロジーはかなり進歩したが、その進歩したテクノロジーをベースに開発された製品が、どれだけマーケットに浸透できるのか、どういうビジネスモデルだったらうまくいくのか、今後の製品開発はどのように進めていくのか。非常に興味深いプロジェクトになりそうだ。

スポンサーサイト