今週は、Visions of Leadership Weekという、企業のCEOを中心としたトップエグゼクティブを学校に招き、彼らの経験に基づいた「リーダーシップ論」について講演を聞く週だった。講演以外にもワークショップで実際にインタラクティブに彼らと交流をもったり、グループに分かれてケーススタディーをやったり、と期待以上に盛りだくさんな内容となっており、全体としてはかなり満足。
Suez: Gérard Mestrallet, CEO. スエズ運河の歴史にも名前を残すSuezグループ、最近では、Gaz de France(仏ガス公社)を買収して世界第4位の巨大エネルギー企業となったばかりで、かつ我々にとってはStrategyのクラスでそのM&Aと多角化経営の戦略について、ケースで学んだばかりのホットな企業だ。
Johnson & Johnson: G. Garinois, President Beauty Care Strategy and New Growth 女性のリーダーとしての経験を突っ込んで語っていただいた。多分この世代の女性達が頑張ってくれたことで後輩達への道が切り開かれたのだろう、と思う。女性マネジメントに対しての具体的なアドバイス多し。
Vivendi: Jean-René Fourtou, Chairman of the Supervisory Board. もともとは、ナポレオン3世によって1854年に作られたCompagnie Générale des Eaux(フランス水道公社?)が母体である企業が今はVivendiとして、メディア・ゲーム分野のコングロマリットに。水道の会社が多角化経営に走り環境やらメディア部門など色々手を広げ、2002年には大損失で部門売却など色々。。。多角化経営がどういう経緯で行われたか、またその背景について、この企業もStrategyのケースで出てきた。企業が大変な時期のCEOとしての立場など、かなり本音で語ってくれたと思う。
AXA Group: Henri de Castries, Chairman, Management Board & CEO 1817年創業のフランスの保険・金融グループ。グローバルカンパニーをマネージするとは、CEOの仕事とは何か、について大変クリアーに自分の経験とともに紹介してくれた。
L'Oréal: JP. Agon, CEO ご存知、化粧品業界で世界第一位のロレアル社の社長。意外なことに、ロレアルではCEOのポジションは1人が20年近く占めるらしい。ある意味、日本的だが、もしかしたらフランスの大企業の特徴なのかもしれない。。。
Cartier Europe: C. Vigneron, President, CEO Cartier France & Managing Director Cartier始め、Richemontグループの日本でのブランド立ち上げに深く関わった人。日本のマーケットにおいて、とあるブランドのポジショニングとマーケティングを変えて成功した事例をケーススタディとして取り上げ、それを元に、ブランドのグローバル展開のストラテジーについてのディスカッションとQ&Aを行った。個人的には一番面白かったと思う。
French Army: Jean-Louis Georgelin, General, Chief of the Defence Staff リーダーシップと組織論、ということで、フランス軍のトップが来てしまった(!)。声がとても太く低くてすごい迫力。ビジネス、とは直接は関係ないけれど、リーダーシップとしてみると納得する言葉の数々。。。
Valery Giscard d'Estaing, Former President of the French Republic. 究極のリーダーシップ、元大統領が登場。ジカールデスタンはミッテラン大統領の前の大統領。既に歴史の教科書の人かと思っていたが。。。残念なことにこの講演はフランス語オンリーでChenには全く分からず。猫に小判状態。 日本人Kさんがこっそり記念撮影していたのを拝借。