カレンダー
11
| 2007/12 |
01
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
プロフィール
Author:Chen
米系IT企業で7年間勤務後、はて?と立ち止まる。 2007年9月、新しいドアを開くためフランスに旅立ちます。目指すは、名門HECでのMBA取得。 目標:勝ち猫になります!!!
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
FC2カウンター
Final 全部終了!
今週、金曜日のMarketingの試験をもって、コアターム全ての試験が終了した。 月曜日:Financial Market。 来学期のCorporate Financeに入る前に、"Market"について学び、Decision making processに必要な要素を押さえる内容だったが、”What is a corporation?”から始まって、最後は”Derivative”まで行ってしまう本当に幅の広い授業だった。 証券アナリストなどの勉強をしたことのある人にとってはきっと、見慣れた内容だったのだと思うが、Chenにとってはこれもまた「わかんない~」と額に皺寄せる原因だった。 トム・ハンクスにちょっと似ているスイス人の若い先生、実は授業が分かりづらいと評判がよくなかった。プロファイルを見ると、なんとChenと同い年。本当はDerivativeを専門とする先生らしいが、まだ教える経験が少ないせいか、残念ながら初めてこの科目を学ぶ学生にとっては、その面白さとか意義などを十分伝えきれていないように感じた。 授業では、それでも全ての投資はNPVを求めて判断する、ということやリスク分散、ポートフォリオの組み方、などをカバー。面白いな、と思ったのはテストで一番聞かれていたのが、Cash flowについてで、Accountingの授業でも後半一番力を入れていた部分だった。企業活動や投資が、どれだけCashを生み出すのか、を見極めるのがやっぱり一番大事なポイントなのかもしれないな、と思った次第。 水曜日:Supply Chain Management。 ブラジル出身の何故かモーツアルトと言う名前の先生。P&Gに長年努めていた経験豊富な先生でサプライチェーンに対する情熱はとても熱いのだが、とにかくポルトガル語の訛りが強すぎて、言っていることが理解できない。。。Native Speakerでさえも不満を漏らしていた。Chenは昔サプライチェーンに関わる職種についていたので、この科目自体はとても面白いと思っていたのだが、言葉(というか訛り)の壁は厚かった。。。 Chenがこの先生から学んだことは、結局"A forecast will never be accurate"ということ。沢山の大企業の例を出して、色々頑張って予測立てても外れるものは外れるんだと、熱く語っておられた。(so true...)それでも、forecastはproductionのために必要なのだ、ということでdemand forecastを導くための公式をいくつも教えてくれた。最適発注量の求め方の公式などは、面白いな、と思ったものの、Chenの昔の職場ではそんな公式は一つも見たことがなかったので、具体的にどの企業がどういう公式を使って予測を立てているとかまで突っ込んだ話があればもっと面白かったのにな、と思ったりもした。 そして金曜日:Marketing マーケティングの教授はドイツ人。ヨーロッパでのマーケティング・リサーチの経験が豊富で、特にグローバルマーケティングのコンサルなどもやっていたそう。今期はコア科目ということで、マーケティング・ベーシックを「楽しく」学ぼう、ということに重点を置いた授業方針で学生の間では人気が高かった。ただ、マーケティングを専攻したい学生にとっては、比較的「ゆるい」授業形態にちょっと物足りなさもあったのも事実。Bilingual section(フランス語での授業)にいる学生はKapfereという名物教授のマーケティングクラスを取っていたが、こちらはコア科目とは言え相当ハイレベルな内容だったようだ。 マーケティングは中間試験がなかったのでFinal一本勝負。ケース問題、とだけ事前情報があったものの、それ以外は対策のしようもなく心配していたが、蓋を開けてみると、拍子抜けするくらい、シンプルな内容でホッと一安心。ケースにあるマーケティングの課題について、自分ならどうするか、をマーケティングの枠組みを使ってロジックを組み立てて説明していく。自由にクリエイティブになれる問題形式なので、解答している途中から楽しくなってくる。とにかく3時間書きまくる。。。 ・・・そして、全て終了~!!! あーこれで1学期終わっちゃった。ホッとすると同時に、ちょっとしんみり。皆と「ホント早かったよねー」と驚きあう。来年の今頃も、私達同じようなコメント言ってるのかな??? 来年の授業は1月7日からスタート。それまでしばし、お休み・・・。 (あ、でも休みの間に宿題があるのよ。私達!)
スポンサーサイト