fc2ブログ
~Nouveau Monde~ HEC Paris 留学記
世界はヨーロッパへ!フランスでMBAを志すトランタンのブログ。
カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

プロフィール

Chen

Author:Chen
米系IT企業で7年間勤務後、はて?と立ち止まる。
2007年9月、新しいドアを開くためフランスに旅立ちます。目指すは、名門HECでのMBA取得。
目標:勝ち猫になります!!!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

お買い物

父の日・ギフト・花束・母の日

FC2カウンター

Printemps
春が来た。ここ数週間、安定しない天気が続いていて、昨日もすごい風雨や雹が降ったり、寒くて気分も滅入りがちだったが、今日はすがすがしく晴れて、ようやく「春がやってきた」という感じがする。気がつくとキャンパスにもあちこち桜が咲いている。気温はまだ寒く、日本だったら咲かないのでは、と思うがこちらの桜は寒くても今が満開。

奇しくも今週末は、Pâques(復活祭)、英語で言うとイースター・ホリデイだ。復活祭は「春分の日の後の最初の満月の次の日曜日」に祝われるそうで、そういえば一昨日は見事な満月だった。お店にはウサギや卵の形をしたチョコレートが一杯売られている。学校も土日月と3連休で、旅行に出ているクラスメイトも若干いるものの、アサイメントと期末試験を近くに控えて、多くはキャンパスにいるようだ。

コアの2期目は4月18日まで。その後は、Personalized phaseに入る。人によっては個人プロジェクトとしてキャンパスを離れてインターンシップをしたり、夏以降、Exchangeとして他大学で授業をとる人もいたりで、その準備に追われていたり、それぞれの専門科目を具体的に決めたり、今後は皆それぞれ別のスケジュールで動き始める。そろそろ、寮を離れてパリで暮らすことを考え始めるクラスメイトも増えてきた。

春の訪れとともに、皆それぞれ動き出し始めたようだ。

sakura1
MBAビルを背景に咲く桜

sakura2
キャンパスの桜は3メートルほどでそれほど大きくない。満開でも花見にはちょっと物足りないかも。
スポンサーサイト



Slow life
Break中、日本から遥々パリまで両親が遊びに来ていた。折角なので、Chenも一緒にパリのエッフェル塔近くのアパートメントホテルに滞在し、久々のパリ・ライフ(というか観光)を満喫。

やっぱり、パリは見所満載。もっと色々見せてあげたかったけれど、4日間の滞在ではちょっと短すぎて観光名所を廻るくらいが精一杯だった。かなり気に入ったようで、また年末に来たいらしい。残りは、そのときにまた・・・^^;。

彼らが帰った後、賑やかなパリからJouy en Josasに戻った。ちょっとホッとするも、やっぱりここは田舎だ。

Jouy en Josasでは時がとてもゆっくりと流れる。小さな古ぼけた教会を囲む小さな可愛らしい田舎町。毛むくじゃらの犬を連れた老人が、ゆっくりゆっくり散歩している。窓口が2つしかない町の銀行に行けば、お年寄りの行列でなかなか窓口が空かず、延々と待たされる。郵便局にいたっては、正午から午後2時まで昼休みで鍵がかかってしまう。

パリから戻ってくると、ここではまるで時が止まってしまったかのように感じる。

そして、今日は電車が止まってしまった。。。

お~い・・・!

Jouyを挟んで、パリ行きの電車に接続するMassy Palaiseau駅からVersailles Chantiers駅の区間が工事中とか。それも、朝9:30から夕方4:30まで10日間、真昼間に電車が止まる。日本では電車とか道路の工事と言えば、夜中行われるのが常識だったが。。。さすがフランス、さすがJouy......

Bicycling in Versaille
土曜日の朝、キャンパスのあるJouy-en-JosasからVersailleまでのサイクリングを計画。Velsailleまでは車だと15分くらいの距離。ChenのPeugeot自転車なら、30分くらいでいけるはず、と、台湾人のビオラと二人で試すことに。歩いてはとても廻りきれない広大なベルサイユ宮殿の庭も自転車ならラクに廻れるし、絶対楽しいはず。

しかし。。。ベルサイユは実は高台にあった。。。びゅんびゅん車に追い越されながら上り坂を延々と登り続けること30分。ようやくVelsaille Chantiersの駅に到着。そこから宮殿をめざす。うーん。ちょっときつかったか。

それでも宮殿についてからは、自転車の威力を発揮!今まで奥のほうにあって行けてなかったプチ&グラン・トリアノンも自転車なら楽々といける。おまけにこのあたりまでは観光客もたどり着けず、とても静かでのんびりしている。あたりには羊が放牧されている。

bicycling

bicycling2

トリアノンは宮殿のきらびやかな生活に疲れたマリーアントワネットが子供とともに牧歌的な擬似農村生活を楽しんだといわれる場所。奥のほうには隠れて恋人と会っていたという"愛の神殿”がひっそりと建っていた。
bicycling3

農家をイメージした”王妃の館”の周りには白鳥が遊ぶ池が。裏にはマリーアントワネットが農作業を楽しんだといわれる野菜農園。(自分ではやっていないという説もあるが)
bicycling4

bicycling5

グラントリアノン。
bicycling8

グラントリアノンの回廊。
bicycling6

グラントリアノン側からみたベルサイユ宮殿の庭というか人工湖。
bicycling7


宮殿近くのレストランで15ユーロでランチ&ワインを食したあとは、あまりに満たされてしまい、もはや自転車で帰る気ゼロ。Velsaille Chantiersから自転車ごと電車に乗って帰ってきました。5分ほどでJouyに到着。素敵な土曜日でした。

今度からは、電車で自転車と一緒にVelsailleまで行こうっと。^^

Bonne Année ~ あけましておめでとうございます。
年末は日本に一時帰国していた。

同級生の間では、国に帰る人とヨーロッパを旅行しまくる人とに別れたが、Chenは怒涛のような4ヶ月間の後、お風呂と日本食で癒されたかったのと、サマーインターンのための就職活動を見越していたのと、色々あって、10日間の日本一時帰国プランにした。

実はサマーのほうは、昨年の11月ごろ、試験やらグループワークやらJ-weekやらバタバタする中でやっていた就職活動のフォローアップといった感じで、蓋を開けてみると今回は日本での活動はそれほどなく、お風呂と和食でリラックス、がメインになってしまった^^;。

毎日、食べて寝て食べて寝て。。。間にお風呂とテレビが入る典型的な寝正月。

Coreターム中、忙しくて夕飯をスキップしたり睡眠時間を削ったり、の日々だったせいか、Chenの頬がげっそりしてしまったと母は大騒ぎし、Chenを何とか太らせようと一生懸命だった^^。

Campusに戻ってきた一時帰国組みのクラスメイトの話を聞くと、みな似たり寄ったりだったようだ。シンガポール人のChristobelに"What did you do at home?"と聞くと"Oh, just eating and sleeping..."それから"My mom made me eat so much!" 同じやんか。。。心なしかみんなちょっとふっくらして帰ってきた感じがする。

飛行機の早割り特典で+20Kgの手荷物が無料になるということで、日本からMy golf bagやら食料やら本やら化粧品やら大量に持ち帰ってきた。ちょっとした戦利品の気分。

今週は、授業といっても、Communication in Actionの週で、プレゼンテーション・スキルのトレーニングが中心で比較的ラク。来週からCorporate Financeやら本格的に色々始まる。準備体操しておかなくちゃね。


P.S. この機会に、過去にアップできていなかった記事を遡っていくつかアップしてみました^^。メモ書きはあったのですが。。。一応記録としてブログに載せておきます。Chen